ソースコードを分かりやすく見せたいという場合「SyntaxHighlighter」がまず頭に浮かぶのではないでしょうか。
名前は、知らなくても見れば「あー、これね」ってやつです。
JavaScript系が一般的ですが、WordPressには便利なプラグインがあります。
Syntax Highlighter for WordPress
http://wordpress.org/extend/plugins/syntax-highlighter/
SyntaxHighlighter Evolved
http://wordpress.org/extend/plugins/syntaxhighlighter/
[css][/css]とは[php][/php]とかでくくるのですが、これらがWordpressの管理画面のボタンで出来ればいいなと思っている所です。
Vimeoのレスポンシブ動画埋め込み対応ができない時
Vimeoは色々カスタマイズもできてホームページに動画を埋め込みたい時は便利なサービスです。 ただ、最近ではレスポンシブデザインのサイトが多くなっているので固定サイズのまま埋め込むとおかしなことになってしまいます。 Vimeoの埋め込みコード発行はレスポンシブにも対応しているのですが、オプションのカスタマイズ設定をしないと対応できないので注意が必要です。 オプションのカスタマイズ設定が見当たらない場合...