当社では、google appsを利用して独自ドメインのメールアドレスをgmailで受信してます。
ところが1名のgmailの遅延が30分から60分発生している事が分かりました。
事の発端は、あるサービスを利用する際の確認メールが全然届かなかったので「あれ?僕だけ?」みたいな感じでちょっと社内がざわついたことから始まりました。
とりあえず、強引にサーバーサイドでgmailに転送しました。
こんな運用方法で良いのだろうか?と悩んでます。
google apps使ったからといって遅延が解消されるわけではないようです。
アカウントの名前ではちゃんと登録しているし、「別のアカウントからメールを受信:」は、とりあえず削除しました。
Vimeoのレスポンシブ動画埋め込み対応ができない時
Vimeoは色々カスタマイズもできてホームページに動画を埋め込みたい時は便利なサービスです。 ただ、最近ではレスポンシブデザインのサイトが多くなっているので固定サイズのまま埋め込むとおかしなことになってしまいます。 Vimeoの埋め込みコード発行はレスポンシブにも対応しているのですが、オプションのカスタマイズ設定をしないと対応できないので注意が必要です。 オプションのカスタマイズ設定が見当たらない場合...